|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「StiLL」Excel情報051 ツール--マクロ--新しいマクロの記録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■今回は「新しいマクロの記録」ということで、皆さんをプログラミングの入り口へとご案内します。定型業務を自動化することにより、作業効率をアップさせることができますよ。まずはマクロを記録することから、一緒に始めてみましょう。 |
☆対応方法:まず、Visual
Basicツールバーの[マクロの記録]を選択してから、自動化したい作業を記録していきます。記録したら、フォームツールバーの[ボタン]を選択し、画面上に貼り付けます。貼り付けたボタンにマクロを登録すれば完成です。 |
※参考として。作成したプログラムの内容は、Visual Basicツールバーの[Visual
Basic Editor]を選択し、左上方の[プロジェクト]内の[標準モジュール]→[Module1]を開くと、確認することができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■次のようなデータを「受注金額」の昇順/降順をワンボタンで並べることができるようにします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■Visual Basicツールバーの表示 |
|
|
|
|
|
|
|
ツールバーの[表示]→[ツールバー]→[Visual
Basic]を選択し、Visual Basicツールバーを表示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■マクロの記録 |
|
|
|
|
|
@Visual
Basicツールバーの[マクロの記録]を選択(もしくはツールバーの[ツール]→[マクロ]→ |
|
|
[新しいマクロの記録]を選択)し、「マクロの記録」ダイアログにて[マクロ名]は「昇順」にし、[OK]を |
|
|
選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A自動化したい作業を記録していきます。ツールバーの[データ]→[並べ替え]を選択します。 |
|
|
[最優先されるキー]に「受注金額」を選択し、「昇順」にして[OK]を選択します。 |
|
|
|
BVisual
Basicツールバーの[記録終了]ボタンを選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
E今度は降順のマクロを記録します。@〜Bをもう一度繰り返すのですが、@にて[マクロ名]を |
|
|
「降順」に、Aにて[最優先されるキー]は「受注金額」を「降順」にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■フォームツールバーの表示 |
|
|
|
|
|
|
|
ツールバーの[表示]→[ツールバー]→[フォーム]を選択し、フォームツールバーを表示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ボタンを作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@フォームツールバーの[ボタン]を選択し、画面上に貼り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A[ボタン]を貼り付けると、下の「マクロの登録」というダイアログが出てきますので、[昇順]を選択 |
|
|
して[OK]します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B貼り付けたボタンの名前を「昇順」にします。これで昇順のボタンが完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C同様に降順のボタンを作成します。新たにボタンを貼り付け、「マクロの登録」では[降順]を選択 |
|
|
し、ボタン名を「降順」にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これで、[昇順]ボタンを押すと売上金額の昇順にデータが並び、[降順]ボタンを押すと売上金額の |
|
降順にデータが並ぶプログラムが出来上がりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参考: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これらで作成したプログラムの内容は、Visual Basicツールバーの[Visual
Basic Editor]を選択し、 |
|
|
左上方の[プロジェクト]内の[標準モジュール]→[Module1]を開くと、確認することができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|