「StiLL」Excel情報174 書式--日付の表示形式@
■曜日を表示したい・和暦で表示したい等、日付の表示についてお困りになったことはありませんか?今回は、日付の表示形式についてご紹介します。 ☆対応方法:[セルの書式設定]または[TEXT関数] で表示形式を設定します。 ※ご注意ください。月を表す"m"は「分」だと判断されてしまう場合があります。####次回は「日付の表示形式A 『ロケール』と『地域と言語の設定』」についてご紹介します。
日付の表示形式を設定する方法は、過去にも何度かご紹介してきました。
【バックナンバー 014】 セルの書式設定で表示形式を設定する
【バックナンバー 059】 TEXT関数で表示形式を設定する
今回は、表示形式にはどのようなものがあるのかをご紹介します。
■表示形式の一覧 (表示例は「2005年1月2日」を例にして表示しています)
  内容 表示形式 表示例
西暦年2桁 yy 05
  西暦年4桁 yyyy 2005
  和暦年1桁 e 17
  和暦年2桁 ee または r 17
  年号頭文字 g H
  年号1文字 gg
  年号 ggg 平成
  年号+和暦年 rr 平成17
       
月1桁 m 1
  月2桁 mm 01
  英語3文字 mmm Jan
  英語 mmmm January
  英語1文字 mmmmm J
       
日1桁 d 2
  日2桁 dd 02
       
曜日 漢字1文字 aaa
  漢字 aaaa 日曜日
  英語3文字 ddd Sun
  英語 dddd Sunday
※注意!!!
"h" または "hh" の直後、あるいは "ss" の直前に "m" を指定した場合、
月ではなく分が表示されます。
■表示形式の設定方法
上記の一覧の表示形式からお好きなものを組み合わせて、「セルの書式設定」または
「TEXT関数」で設定します。
【セルの書式設定の場合】
「分類」で『ユーザー定義』を選択し
「種類」に表示形式を入力します。
【TEXT関数の場合】
「表示形式」に表示
形式を入力します。
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます