|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「StiLL」Excel情報228 ブック--Excelブックにパスワードを設定する Excel2007版 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ナイショの情報が入ったExcelブック、自分のCドライブに保存しようか、サーバーはまずいけどある人とは共有したい。そんな場合、名前をつけて保存時、読み取りパスワードの設定がオススメです。今回はExcel2007で設定を行う方法のご紹介です。 |
☆対応方法:[Office ボタン]→[名前を付けて保存]→[ツール]→[全般オプション]
を選びます。開いた画面で読み取りパスワードを設定して、ブックを保存してください。これで、次回ブックを開く時から、パスワードを入力する画面が出てきます。 |
※ご注意ください。パスワード忘れると2度と開けません。また、そのブックとブック間リンクをすると、リンク先のブックを開くときパスワードを聞いてくるので要注意! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回は、バックナンバー002でご紹介した、「ブック−Excelブックにパスワードを設定する」の、 |
|
|
Excel2007版をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。 |
|
|
|
|
【バックナンバー002】
ブック−Excelブックにパスワードを設定する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■パスワードの設定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@[Office
ボタン]→[名前を付けて保存] |
|
|
をクリックします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A[ツール]→[全般オプション]
を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B下図の画面が開きますので、[読み取り用パスワード] を入力します。 |
|
|
|
|
確認のためにパスワードを再度入力した後、[OK] をクリック→[保存]
をして、設定は完了です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C次回ブックを開くと、パスワードを入力する画面が出ます。 |
|
|
|
|
|
ここで、Bで設定したパスワードを入力すると、ブックが開きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ご注意ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パスワードを忘れると、2度とブックを開くことができません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
また、〈パスワードを設定したブック〉 を参照するブックを開くとき、 |
|
|
|
|
そのブックにパスワードの設定をしていなくても、パスワードを入力する画面が出てきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|