「StiLL」Excel情報231  印刷--行(列)をタイトルにして印刷 Excel2007版
■表を印刷した時、2枚目以降に「この値はどの項目だろう?」と思うような印刷がされていたことはありませんか?項目が全ページに印刷されていると見やすいですよね。今回は、必要な項目を「印刷タイトル」に設定する方法をご紹介します。 ☆対応方法:[ページレイアウト] タブ→[印刷タイトル] をクリックして、[ページ設定]画面を開き、[シート] タブ→[印刷タイトル] の [タイトル行] もしくは [タイトル列] に、タイトルにしたい行または列(表の項目名など)の番号を指定します。 ※ご参考までに。印刷タイトルに設定した行または列には、自動的に [Print_Titles] という名前が定義されます。この名前を削除してしまうと、印刷タイトルの設定も消えてしまいますので、ご注意ください。
今回は、バックナンバー006でご紹介した、「印刷--行(列)をタイトルにして印刷/白黒印刷」の、
Excel2007版をご紹介します。
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。
【バックナンバー006】 印刷--行(列)をタイトルにして印刷/白黒印刷
■設定方法
@印刷を行うシートを選び、[ページレイアウト] タブ → [印刷タイトル] をクリックします。
A[ページ設定] の画面で [シート] タブを選び、[印刷タイトル] の [タイトル行] もしくは [タイトル列] に、
タイトルにしたい行または列 (表の項目名など)の番号を指定します。
この時、[ダイアログ縮小ボタン] を利用して、簡単に行または列の番号を
指定することができます。
(今回は例として、1行目から7行目までを、タイトル行として設定します)
1、 [タイトル行] または [タイトル列] の右側にある [ダイアログ縮小ボタン] をクリックします。
2、 下図のように、[ページ設定] 画面が小さくなり、ワークシートを選択することができるように
なりますので、タイトルにしたい行または列をマウスで選びます。
3、 選んだ行または列の番号が、タイトル設定部分に入りましたら、[Enter]キーを押すか、
もう一度、右側の[ダイアログ縮小ボタン] をクリックして、元の[ページ設定] 画面に戻ります。
[OK] をクリックして、印刷タイトルの設定は完了です。
Bすると、毎ページごとに、設定された行(列)がタイトルとなり印刷されます。
 (1ページ目) (2ページ目)
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます