「StiLL」Excel情報235  印刷--シートにページNOを自動的につける Excel2007版
■シートに番号をふる際、直接ページ番号を設定すると、設定後にシートの追加・削除・移動等をした場合に番号が狂ってしまいますよね。今回はそのような場合でも、自動的にページ番号が更新される方法のご紹介です。 ☆対応方法:[ページレイアウト]タブの[ダイアログ ボックス起動ツール]ボタンをクリック→[ページ設定]の[ヘッダー/フッター]タブにて、一覧からページ表示のパターンを選択します。ページ番号位置・スタイルの編集や、先頭ページ番号の変更もできます。 ※ご注意下さい。今回の例のようなブックにて、[ページ番号/総ページ数] と表示しようとする場合、表紙や目次も総ページ数に数えられてしまいます。それを防ぐ場合は、表紙や目次を別に印刷します。
今回は、バックナンバー010でご紹介した、「印刷--シートにページNOを自動的につける」の、
Excel2007版をご紹介します。
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。
【バックナンバー010】 印刷--シートにページNOを自動的につける
■ページ設定
Excelでは「表紙」、「目次」、「1ページ」というように、各シートに各ページを編集すると、
非常にわかりやすくなります。今回は下のような形のブックを印刷する場合の説明です。
@ページを設定したいシートを選択します。
※参考 連続した複数のシートを選択する場合は、最初のページとなるシートを選択し、
Shiftキーを押したまま最後のページとなるシートを選択します。
また、複数の連続していないシートを選択する場合は、Ctrlキーを押したまま
選択したいシートを一つづつ選んでいきます。
A[ページレイアウト] タブ内→ [ページ設定] グループの [ダイアログ ボックス起動ツール]
ボタンをクリックして、[ページ設定] 画面を開きます。
※参考 [クイックアクセスツールバー] に [ページ設定] ボタンを追加して、そこから[ページ設定]
画面を開く方法もあります。 ([ページレイアウト] タブ を選ぶ手間が省けます)
B[ページ設定] 画面にて [ヘッダー/フッター] タブを選択し、ページの上方にページ番号をつけたい
場合は[ヘッダー] に、下方につけたい場合は [フッター] に、一覧から任意のパターンのページ表示を
選択します。(今回は設定しませんが [○ページ] というような選択もできます)
※今回は、ページ番号を
[フッター] の [中央部] につけます。
C[フッターの編集] 画面にて、[中央部] を選択した後に [-] を入力し、
[ページ番号の挿入] ボタンをクリックして、さらに [& -] と入力します。
(ここではページ数を印刷する場所やスタイルを作成することができ、もし設定後に
シートの追加・削除・改ページ等をしても、ページ番号は自動的に更新されます)
注意:上記のブックにて、もし [ページ番号/総ページ数] と表示しようとする場合、表紙や目次も
 総ページ数に数えられてしまいます。それを防ぐ場合は、表紙や目次を別に印刷します。
※ページ番号だけでなく、印刷日や時間、そしてブック名やシート名を設定することもできます。
Dページ番号をつける先頭のページを選択し、[ページ設定] 画面にて
[ページ]→[先頭ページ番号] にと入力します。
先頭のシートを選択します
先頭ページ番号を指定します
最後にすべてのシートを選択(シ−ト見出し上で右クリック→[すべてのシートを選択] )
して、印刷をします。
すると、表紙と目次にはページ数が印刷されず、内容に「-1-」、「-2-」・・・とページ数が印刷
されます。
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます