「StiLL」Excel情報261 フォーム--グループボックス Excel2007版 | ||||||||||||||||
■今回ご紹介するグループボックスは、以前に当メールサービスにてご紹介したオプションボタンやチェックボックスなど、関連するコントロールをグループ化する枠線およびラベルです。簡単な上便利な機能ですので、ぜひ皆さんもご活用ください。 | ☆対応方法:フォームツールバーのグループボックスを、シート上に貼り付けます。背景がグレーや黒の場合、「3-D表示」にすると、グループボックスの表示に奥行きを持たせることができます。 | ※ご参考までに。オプションボタンはグループボックスでグループ化することにより、リンクするセルを別々にすることができます。 | ||||||||||||||
今回は、バックナンバー030でご紹介した、「フォーム--グループボックス」のExcel2007版をご紹介します。 | ||||||||||||||||
※ | Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。 | |||||||||||||||
【バックナンバー030】 フォーム--グループボックス | ||||||||||||||||
※ | オプションボタンとグループボックスを作成する為には [開発]タブがリボンに表示されている必要があります。 | |||||||||||||||
[開発]タブを表示する方法は下記のバックナンバーをご参照ください。 | ||||||||||||||||
【バックナンバー255】 関数--INDEX関数、コンボボックスの作り方 Excel2007版 | ||||||||||||||||
■下図のように、左側には社員の情報、右側には区分が選択されているボタンを作成します。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
・背景は「25%灰色」に色付けしてあります。 ・「社員情報」は、テキストボックスを 使用しています。 参考:背景に「フォームツールバー」の 「ボタン」を使用すると、背景にも 奥行きが出て、3-D風になります。 |
||||||||||||||||
■グループボックス | ||||||||||||||||
オプションボタン、チェックボックスなど関連するコントロールをグループ化する枠線およびラベルです。 | ||||||||||||||||
上の図の場合は、左側がセルに入力されている値をグループ化し、ラベル(この場合は「氏名等」)を | ||||||||||||||||
表示しており、右側には、オプションボタンをグループ化しています。 | ||||||||||||||||
@[開発]タブ→[挿入] ボタン→[フォーム コントロール] の一覧から [グループボックス] を選び | ||||||||||||||||
シート上に貼り付けます。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
参考: | 背景が25%灰色の場合、グループボックス上で右クリック→ [コントロールの書式設定] → | |||||||||||||||
[コントロール]タブ → [3-D表示] にチェックを入れると、下図のようになります。 | ||||||||||||||||
|
左:通常表示 右:3-D表示 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Aグループ名をそれぞれ入力します。 | ||||||||||||||||
B「氏名等」のグループボックス内には値をそれぞれ入力し、区分のグループボックスには | ||||||||||||||||
オプションボタンを貼り付けていきます。 | ||||||||||||||||
参考: | オプションボタンはグループボックスでグループ化することにより、 | |||||||||||||||
リンクするセルを別々にすることができます。 | ||||||||||||||||
※ | オプションボタンとグループボックスの詳細は下記のバックナンバーをご参照ください。 | |||||||||||||||
【バックナンバー257】 フォーム--オプションボタン Excel2007版 | ||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |