「StiLL」Excel情報273  Excelのオプション--作業する時の表示設定 Excel2007版
■Excelの表示画面や入力方法をより使いやすく設定することができます。例えば、画面を左右へ動かす必要がない場合は、スクロールバー等を非表示にして、広く見やすい画面にすることができます。 ☆対応方法:[Officeボタン]→[Excelのオプション]→[詳細設定]を選択します。(※Excel2007では設定場所が分散されました)表示画面の設定は[次のブックで作業するときの表示設定]や[次のシートで作業するときの表示設定]で設定できます。 ※ご参考までに。Excel2007では、表示方法を設定するブックやシートを選ぶことができるようになりました。ブックは、現在開かれているブックの中から選択することができます。
今回は、バックナンバー036でご紹介した 「ツール--ツールのオプションの設定」
Excel2007版をご紹介します。
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。
【バックナンバー036】 ツール--ツールのオプションの設定
■Excelの表示方法を設定することにより、より画面を見やすくすることができます。また
設定した表示は、他のPCでファイルを開いた場合にも反映されます。
今回は下図のように、表示方法を設定します。
@[Officeボタン]→[Excelのオプション]→[詳細設定] を選択します。
A[詳細設定] 内にある
[次のブックで作業するときの表示設定] [次のシートで作業するときの表示設定]
にて、該当する設定のチェックを外します。(デフォルトでは、表示する設定にチェックされています)
以上で表示設定が変わります。
参考:
Excel2007では、表示方法を設定する
ブックやシートを選ぶことが
できるようになりました。
ブックは、現在開かれているもの
から選択することができます。
(Excel2003以前は、アクティブな
ブックまたはシートに
設定の変更が反映されました)
■以下の設定は、使用しているPCのExcelにおいて有効です。
他のPCでファイルを開いた場合に設定は反映されません。
入力後のセルを移動する方向の設定
「Enter」キーを押したあとに、アクティブセルがどちらの方向を指定するかを制御します。
方向は「下」「右」「上」「左」の4種類で、すべて一方方向となります。
@[Officeボタン]→[Excelのオプション]→[詳細設定] を選択します。
A[編集設定] 内の [Enterキーを押した後にセルを移動する] で、[方向] を設定します。
リンクの自動更新警告の表示設定
ブック間リンクを行っている場合、下図のような「セキュリティの警告」を
表示させるか否かを設定できます。
@[Officeボタン]→[Excelのオプション]→[詳細設定] を選択します。
A[全般] 内の [リンクの自動更新前にメッセージを表示する] のチェックを外します。
(デフォルトでは、表示する設定にチェックされています)
参考:
「メッセージを表示する」にチェックを
入れている場合、ブック間リンクを
行っているブックを開くと
左図の警告がでます。
ブック間リンクを有効にする場合は
「オプション」をクリックして
セキュリティオプションの画面を開き、
[このコンテンツを有効にする] を
選択します。
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます