|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「StiLL」Excel情報301 セル--ワークシート分析 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■今回ご紹介する[ワークシートツールバー]は、セルの参照元や参照先を矢印で表示してくれる機能です。計算式を多用している場合等に、この機能を使うことで、ひと目で参照を確認できます。 |
☆対応方法:リボンの[数式]タブ→[ワークシート分析]から使用する機能を選択します。参照したいセルを選択後、参照元や参照先をトレースします。数式の表示では、シート内のセルの表示を計算結果の表示から数式に切り替えることができます。 |
※ご参考までに。「すべてのトレース矢印を削除」を選択すると、シート内のすべてのトレース矢印が一度に削除されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回は、バックナンバー067でご紹介した セル--ワークシート分析 |
|
|
|
の Excel2010版をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。 |
|
|
Excel2007では本作成方法と同等です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【バックナンバー067】
セル--ワークシート分析 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■[ワークシート分析]の場所 |
|
|
|
|
|
|
|
リボンの[数式]タブを選択すると、[ワークシート分析]が表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■参照元のトレース |
|
|
|
|
|
|
|
指定したセルが、どのセルを参照しているかのトレース矢印を描きます。 |
|
|
|
指定したセルにて「参照元のトレース」を選択すると、青色の矢印(トレース矢印)が表示され、 |
|
どのセルを直接参照しているかを確認できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セルE12はセルC12とセルD12の掛け算ですので、参照元のセルC12とセルD12が起点となる |
|
矢印が表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
参考@: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選択したセルの数式が、間接的に参照しているセルからのトレース矢印を描くには、[参照元の |
|
トレース]ボタンをもう一度クリックします。 |
|
|
|
|
|
|
参考A: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この「参照元のトレース」を消去したい場合は、[参照元トレース矢印の削除]を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■参照先のトレース |
|
|
|
|
|
|
|
参照元のトレースとは逆に、選択したセルがどのセルに参照されているかのトレース矢印を |
|
描きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
指定したセルにて「参照先のトレース」を選択すると、青色の矢印(トレース矢印)が表示され、 |
|
どのセルが指定したセルを直接参照しているかを確認できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セルE12は、セルE18によって参照されているので、E12が起点となる矢印が表示されます。 |
|
参考@: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選択したセルの数式が、間接的に参照しているセルからのトレース矢印を描くには、[参照先の |
|
トレース]ボタンをもう一度クリックします。 |
|
|
|
|
|
|
参考A: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この「参照先のトレース」を消去したい場合は、[参照先トレース矢印の削除]を選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■すべてのトレース矢印を削除 |
|
|
|
|
|
|
シート内のすべてのトレース矢印を1度に削除したい場合は、「すべてのトレース矢印を削除」を |
|
選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■数式の表示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
現在のシートのセルの表示を計算結果の表示と数式の表示で切り替えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■エラーチェック |
|
|
|
|
|
|
|
|
シート全体のエラーチェックを行いエラーを起こしたセルの情報を表示します。 |
|
|
(エラー値については、当メールサービスにバックナンバー019を参照下さい) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■エラーのトレース |
|
|
|
|
|
|
|
|
選択したセルがエラー値を含む場合に、エラーの原因となったセルからのトレース矢印を描きます。 |
|
(エラー値については、当メールサービスにバックナンバー019を参照下さい) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■数式の検証 |
|
|
|
|
|
|
|
|
数式の検証ダイアログが開き、選択したセルの数式を検証できます。 |
|
|
|
複雑な数式が含まれているとき、数式のどの部分に |
|
|
|
|
変更が必要であるかの判断に使用すると便利です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ウォッチウィンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
複数のシートのセルの「場所・値・数式」をウォッチウィンドウに一覧表示することができます。 |
|
ウォッチウィンドウで確認したいセルを[ウォッチ式の追加]で追加します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|