「StiLL」Excel情報389 表示--シートを一覧より選択
■ブック内にシートがたくさんあった場合、シートを選択するのは大変ですよね。そんな時は、ブック内のシートを一覧で表示することで、簡単に選択できます。 ☆対応方法:[見出しスクロールボタン]を右クリックすると、ブック内のシートが一覧で表示されます。ここから指定のシートを選択します。 ※参考までに。ブック内に17シート以上ある場合、<シートの選択>が一覧に表示されます。これを選択すると別ウィンドウが表示され、そちらにてシートを選択することになります。
今回は、バックナンバー167でご紹介した 表示--シートを一覧より選択
の Excel2010版をご紹介します。
Excel2003以前のバージョンでの方法は、以下のバックナンバーをご参照ください。
【バックナンバー167】表示―シートを一覧より選択
    Excel2007、2013でも操作方法は同等です
■指定のシートへ一発でジャンプ
ブック内にシートがたくさんあった場合、シートを選択するのは大変ですよね。
そんな時、[見出しスクロールボタン]を右クリックすると、ブック内のシートが一覧で表示されます。
参考
ブック内に17シート以上ある場合、<シートの選択>が一覧に表示されます。
これを選択すると別ウィンドウが表示され、そちらにてシートを選択することになります。
※Excel2013ではシート数に関係なく、<シートの選択>が表示されます。
     Excel2013では17シート未満でも
    <シートの選択>が表示されます
  
       
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます