「StiLL」Excel情報431  データ--フラッシュ フィル機能のご紹介
■今回はExcel2013から追加された「フラッシュ フィル」機能をご紹介します。この機能は、規則的なデータの一部を切り出したり、まとめたりすることができます。 ☆対応方法:データを切り出す・まとめる場合、結果として表示したいデータをサンプルとしていくつか入力し、「フラッシュ フィル」ボタンをクリックすると、サンプル同様の形式でデータを切り出す・まとめることができます。 ※ご注意下さい。データに規則性がない場合は、期待通りに表示されない場合があります。
今回はExcel2013から追加された「フラッシュ フィル」機能をご紹介します。
 「フラッシュ フィル」は、今まで関数で処理していた処理を、データの入力パターンをエクセルが判断して、
一部を切り出したり、まとめたりすることができて便利な機能です。
Excel2010以前でデータを分けたり、まとめたりすることができる関数は下記のバックナンバーをご参照ください。
【バックナンバー296】関数--LEN、LEFT、RIGHT関数
【バックナンバー345】関数--CONCATENATE
■規則的なデータの一部を切り出す場合
「姓名」のようなデータが1列に多数入力されている場合、たとえば「山田」や「高橋」のように「半角スペース」
の前に入力されている苗字だけを一括で切り出したり、「花子」や「真二」のように「半角スペース」の後ろに
入力されている名前だけを別の列に一括で切り出すことができます。
1)事前に下記のようなデータを用意します。
2)半角スペースの前の文字をサンプルとして入力します。
3)C4セルを選択し、「フラッシュ フィル」ボタンをクリックします。
4)「フラッシュ フィル」ボタンをクリックすると、サンプルで入力した規則でデータが一括で切り出されます。
■ご参考までに
「フラッシュ フィル オプション」は、フラッシュ フィルを戻すことや候補を反映する等の機能があります。
必要に応じて活用してみてはいかがでしょうか。
■規則的なデータをまとめたい場合
「姓」「名」のようなデータが別々の列に多数入力されている場合、たとえば「山田 花子」のように
「姓 名」をまとめて書き出すことができます
1)事前に下記のようなデータを用意します。

2)姓+半角スペース+名の文字をサンプルとして入力します。
3)C4セルを選択し、「フラッシュ フィル」ボタンをクリックします。

4)「フラッシュ フィル」ボタンをクリックすると、サンプルで入力した規則でデータが一括でまとめて書き出すこと
  ができます。
■ご参考までに
「フラッシュ フィル オプション」は、フラッシュ フィルを戻すことや候補を反映する等の機能があります。
必要に応じて活用してみてはいかがでしょうか。
※注意
データに規則性がない場合は、期待通りに表示されない場合があります。
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます