Excel情報508 オブジェクト--ブックに挿入されている画像を個別のファイルとして取り出す方法
【テーマ】
今回はExcelブック内に挿入されている画像を、画像ファイルとして取り出す方法をご紹介します。
【方法】
拡張子を「zip」に変更し、ファイルを展開または解凍する。
【参考】
拡張子が「xls」のファイルは、一度「xlsx」に保存した後に行う必要があります。
画像ファイルが欲しいのに、Excelに貼り付けて送られてきたことなどありませんか。
今回はExcelブック内に挿入されている画像を、画像ファイルとして取り出す方法をご紹介します。
■考え方
Office 2007以降は「Office Open XML」規格により、
文書とそれ以外(画像など)のファイルが別々に保存され、一つのファイルとして圧縮されています。
それを利用して画像ファイルを取り出します。
■手順
1.ファイルの拡張子を xlsx から zip に変更します。
      (拡張子を zip から xlsx に戻せば、元のExcelファイルとして使用できますが、
       念のため作業する前に、ファイルをコピーしてバックアップをとっておくことをお勧めします。)
※拡張子を変更する際、下記のようなメッセージが表示されますが、「はい」をクリックしてください。
2.zipファイルを[展開]または[解凍]します。
   (例では、[すべて展開]を行っています。)
3.展開/解凍したフォルダの[Xlフォルダ]の中の[mediaフォルダ]に、画像ファイルがあります。
■ご参考までに
  ・WordPowerPoint も同じ方法が使えます。
          画像ファイルは下記フォルダにあります。
  Word : [wordフォルダ]の中の[mediaフォルダ]
  PowerPoint : [pptフォルダ]の中の[mediaフォルダ]
  ・古いバージョンの拡張子(xls,doc,ppt)の場合、
   一度新しいバージョンの拡張子(xlsx,docx,pptx)で保存してから行う必要があります。
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます