「StiLL」デザイン情報057 ご存じですか? 『StiLL』でこんなこと可能です -17 | ||||||||||||||||||||
@シートの表示・非表示を制御できるセルリンクボタン「BtSheetVisible」をご存知ですか?大事な内容が入ったシートは、非表示にして情報を保護。 内部統制時も必要です! シートを非表示にした状態でも、データの参照・コピー・貼り付けなどが可能です。 |
A読み取り・または書き込みパスワードを設定したブックは、使用する度にパスワードを入力しなければならず手間ですね。 StiLLの「BtOpen」を利用すれば、システムパスワード制御が簡単に行えます。使いやすさとセキュリティをStiLLで両立! |
B「Ctrl+Shift+P」での一括保護を行う時に、パスワード設定も同時に行うことができます。一括してパスワード制御を実行・解除が行えて大変便利です。 また更なるセキュリティの強化として、「.ptc」ファイルによるロックが可能です。 |
||||||||||||||||||
対応種類:StiLL Dev・Pro | 対応種類:StiLL Dev・Pro | 対応種類:StiLL Dev・Pro・Std | ||||||||||||||||||
■シートの表示・非表示を制御できるセルリンクボタンがあります。シートを非表示にして情報を保護! | ||||||||||||||||||||
ある場所 | メニューの [StiLL] → [セルリンクボタン作成] → [書式] タブ内に | |||||||||||||||||||
[BtSheetVisible] ボタンがあり、シートの表示・非表示を実行することができます。 | ||||||||||||||||||||
できる事・便利な点 | ||||||||||||||||||||
大事な情報が入ったシートは、セキュリティの観点からもなるべく非表示にするのがよいと思います。 | ||||||||||||||||||||
セルリンクボタンの「BtSheetVisible」を使えば、ワンクリックで表示・非表示を切り替えることができます。 | ||||||||||||||||||||
![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||
「BtSheetVisible」ボタンに | ||||||||||||||||||||
非表示にしたいシート名を設定して、 | ||||||||||||||||||||
ボタンを実行します。 | ||||||||||||||||||||
応用として、右図のように | ||||||||||||||||||||
まず「BtPasteSheetName」ボタンを使い、 | ||||||||||||||||||||
ブック内のシート名を全て抽出してから、 | ||||||||||||||||||||
「BtLoop」を使い、シートの数だけ | ||||||||||||||||||||
「BtSheetVisible」ボタンを実行する | ||||||||||||||||||||
方法があります。 | ||||||||||||||||||||
シートが増減したり、名前が変わっても | ||||||||||||||||||||
対応することができます。 | ||||||||||||||||||||
※ただし、ブック内の全てのシートを | ||||||||||||||||||||
非表示にすることはできません。 | ||||||||||||||||||||
常に一つはシートが表示されるよう | ||||||||||||||||||||
ご注意ください。 | ||||||||||||||||||||
↑青い場所には、右に記載された数式が入っています。 | ||||||||||||||||||||
■パスワードが設定されたExcelブックを簡単に開くことができます。使いやすさとセキュリティを両立! | ||||||||||||||||||||
できる事・便利な点 |
|
|||||||||||||||||||
Excelのブックに読み取りパスワードや書き込みパスワードの | ||||||||||||||||||||
設定ができることは皆様ご存じかと思います。大切なブックは | ||||||||||||||||||||
パスワードを設定しておけば、いざという時も安心ですね。 | ||||||||||||||||||||
ただ、ブックを使用するたびにパスワードを入力するのが | ||||||||||||||||||||
手間に感じると思います。StiLLの機能を活用しましょう。 | ||||||||||||||||||||
ある場所 | メニューの [StiLL] → [セルリンクボタン作成] | |||||||||||||||||||
→ [ファイル] タブ内の [BtOpen] ボタンを作成して | ||||||||||||||||||||
[読取パスワード]・[書込パスワード] | ||||||||||||||||||||
の項目に、ブックのパスワードを指定します。 | ||||||||||||||||||||
■「Ctrl+Shift+P」実行時に、ブックやシートの保護パスワードの設定を同時に行うことができます。 | ||||||||||||||||||||
※ | 「Ctrl+Shift+P」については、下記のバックナンバーでもご紹介しています。ご参照ください。 | |||||||||||||||||||
【バックナンバー040】 ご存じですか? 「StiLL」でこんなこと可能です -1 | ||||||||||||||||||||
できる事・便利な点 | ||||||||||||||||||||
ブックやシートを保護するパスワードを、一括して設定できます。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
「実行」ボタンを押すと、保護や非表示が一括して実行されます。 | ||||||||||||||||||||
「前解除」ボタンを押すと、保護や非表示が一括して解除されます。 | ||||||||||||||||||||
Excel では1シートずつしか行えない作業を一括して行う事で、作業の効率が上がります。 | ||||||||||||||||||||
顧客リストなど重要なデータが入ったシートを隠して、ブックの使用者に見られないようにするなど、 | ||||||||||||||||||||
情報の保護という目的に非常に有効です。 | ||||||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |