|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「StiLL」デザイン情報072 「StiLL-]」とは! -15 |
|
|
便利な「StiLL-]」のシステムテンプレート 開発用シートについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ 売上などの集計表を表示するような画面を作成するときに便利なのが[集計テンプレートT]です。さまざまなタイプのテンプレートが収録されていますので、お好みのテンプレートを選んで使用してください。 |
|
|
A [集計画面]・[集計表1]・[集計表2]シートには条件付き書式が設定されています。行数・列数が可変するような表を作成する場合、必要な部分に罫線等が表示されますので便利です。 |
|
|
B
Excel2007では条件付き書式の機能が強化されています。ただしExcel2007から追加された機能はExcel2003以前のバージョンでは使用できません。Excel2007で作成したブックをExcel2003以前のバージョンでも使用するときは注意が必要です。 |
|
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev・Pro・Std |
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev・Pro・Std |
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev・Pro・Std |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ システム開発でよく使用する集計表シートが複数あります。編集してご使用下さい。 |
|
|
ある場所 |
メニュー [StiLL] →
[システムテンプレート] → [開発用シート] |
|
|
|
|
|
|
特徴・目的 |
|
|
売上などの集計表を表示するような画面は多くのシステムにありますが、このような画面を作成するときに |
|
|
便利なのが[集計テンプレートT]です。 |
|
|
さまざまなタイプのテンプレートが収録されていますので、お好みのテンプレートを選んで使用してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
できる事・便利な点 |
|
|
集計表となる部分に「条件付き書式」を設定したテンプレートがセットされています。 |
|
|
集計表を作成・表示する上で一番のネックが罫線やセルの色の設定です。 |
|
|
作成条件によって行数が可変するような場合、「条件付き書式」をつかうと、データのある行だけに罫線を |
|
|
表示させたりすることができます。 |
|
|
[集計テンプレートT」では、条件によって罫線を表示したりセルの色を変化させる「条件付き書式」がすでに |
|
|
設定済みのテンプレートが収録されています。 |
|
|
|
|
|
|
※同一ブックに更に別の「StiLL-]」システムテンプレートを挿入する事が可能です。 |
|
|
|
県名や記号のリストを収録してあるテンプレートもあり作成や入力の手間が省けます。 |
|
|
|
|
|
[集計テンプレートT]にあるシートは以下の通りです。 |
|
|
[集計画面] [集計表1] [集計表2]
[DATA1表] [DATA2表]シート |
|
|
|
|
……集計表の表示画面に使用します。お好みのシートを選んで使用してください。 |
|
|
[VERDIALOG]シート……バージョン情報のダイアログを表示するときに使用するシートです。 |
|
|
[SYSDATAK14]シート……システムの基本情報を記述します。 |
|
|
|
|
|
[集計画面]シート |
|
|
|
このシートには、B列および8行目に値が入っている場合に罫線を表示する条件付き書式が設定されています。 |
|
|
※下の例で示している図は、説明のためにシートの行列番号を表示させていますが、実際のテンプレートでは |
|
|
このシートの行列番号は非表示にしています。 |
|
|
|
|
|
【例1】 |
|
|
右図で選択されているセルE11の場合… |
|
|
|
|
|
同じ行のB列(セルB11)に値「3」が入っている |
|
|
同じ列の8行目(セルE8)に値「2003年6月」が入っている |
|
|
|
→罫線が表示される |
|
|
|
【セルE11に設定されている条件付き書式】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セルE11を選択し、メニューバーの[書式]→[条件付き書式] |
|
|
を選択すると上図のダイアログが表示されます。 |
|
|
|
|
|
【例2】 |
|
|
右図で選択されているセルF74の場合… |
|
|
|
|
|
同じ行のB列(セルB74)には値が入っていない |
|
|
同じ列の8行目(セルF8)に値「2003年7月」が入っている |
|
|
|
→罫線は表示されない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この条件付き書式は8行目以降のすべての列のセルに設定されていますので、列数・行数がともに可変する |
|
|
表を作成するときに便利です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注意 |
|
|
セルB8からO71までの範囲には通常の罫線が設定されていますので、この範囲の罫線をクリアしてから |
|
|
使用してください。 |
|
|
|
|
|
|
[集計表1]シート |
|
|
|
このシートでは、8行目に値が入っている各列について9行目以降のセルに罫線を表示し、さらに行番号が奇数の |
|
|
場合はセルの背景をグレーにする条件付き書式が設定されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上図の状態ではB列〜P列には8行目に値が入っているため、各列の9行目〜最下行のセルに |
|
|
条件付き書式が適用されています。 |
|
|
A・Q・R列には8行目に値が入っていないため、条件付き書式は適用されていません。 |
|
|
A列〜AN列に条件付き書式が設定されていますので、各列の8行目のセルに値が入っていれば、 |
|
|
9行目〜最下行のセルに条件付き書式が適用されます。 |
|
|
|
注意 |
|
|
B列からP列までの8行目以降のセルには通常の罫線が設定されていますので、この範囲の罫線をクリア |
|
|
してから使用してください。 |
|
|
|
|
|
[集計表2]シート |
|
|
|
[集計表1]シートと同じ条件で条件付き書式が設定されていますが、適用される書式が異なります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注意 |
|
|
B列からP列までの8行目以降のセルには通常の罫線が設定されていますので、この範囲の罫線をクリア |
|
|
してから使用してください。 |
|
|
|
[DATA1表]シートと[DATA2表]シートには、条件付き書式は設定されていません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[SYSDATAK14]シートには、システムの基本情報を入力しておきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※このシートの使い方の詳細については下記バックナンバーをご覧ください。 |
|
|
【バックナンバー065】 「StiLL-]」とは! -8 |
|
|
|
[VERDIALOG]シートには、バージョン情報を表示するダイアログがセットされています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このダイアログを表示画面上から開くようにするには、[SYSDATAK14]シートのセルL2付近ににある |
|
|
「バージョン情報」のボタンをコピーし、表示画面となるシートに貼り付けてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
コピーして貼り付ける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ Excel2007から条件付き書式が強化。しかしExcel2003以前でも使うときはご注意ください。 |
|
|
|
Excel2007から、条件付き書式の機能が大幅に強化され、セルの中にバーやアイコンを表示させることが |
|
|
できるなど、より多彩な表現ができるようになっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ただし、Excel2007から追加された条件付き書式の機能を設定したブックを、Excel2003以前のバージョンで |
|
|
開いても、Excel2007から追加された条件付き書式の機能は使用できません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[集計テンプレートT]に設定されている条件付き書式はExcel2003以前のバージョンから継承されている |
|
|
ものなので影響はありませんが、ご自分で条件付き書式を追加する場合で、そのブックをExcel2003以前の |
|
|
バージョンで使用するときは、Excel2007から追加された条件付き書式の機能を使わないように注意が |
|
|
必要です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Excel2007から追加された機能が使われていないか |
|
|
|
|
|
チェックするには、 |
|
|
|
|
|
Officeボタン→[配布準備]→[互換性チェックの実行] |
|
|
|
|
|
をクリックします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左図のようなダイアログが表示されますので、 |
|
|
|
|
|
内容を確認してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Excelのバージョンが2007と2003以前で混在している環境で使用する場合は、Excel2003以前のバージョンで |
|
|
ブックを作成することをお勧めいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)
アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|