「StiLL」デザイン情報095 「StiLL-]」とは! -37 | ||||||||||||||||||
便利な「StiLL-]」のシステムテンプレート Dev開発用について | ファイルを開く | |||||||||||||||||
@ メニュー画面等で他のブックを開くボタン機能を作成するときに便利なのが[ファイルを開く]テンプレートです。最大20個までのボタンを作成できます。また同一シート上に管理できますので設定変更の際も便利です。 | A このテンプレートは、作成中のシステムブックの中に挿入して使用します。開くブック名、フォルダ名等の設定項目を入力するとボタンが完成します。 | B 各項目を設定すると、シート右側に作成してあるボタンに設定内容が反映されます。このボタンをコピーして別のシートに貼り付けるか、別のボタンに「ボタン連続実行」機能でこれらのボタンを実行するように設定します。 | ||||||||||||||||
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降 対応種類:StiLL Dev |
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降 対応種類:StiLL Dev |
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降 対応種類:StiLL Dev |
||||||||||||||||
@ 他のブックを開くボタンを最大20個作成できるテンプレート。 | ||||||||||||||||||
ある場所 | メニュー [StiLL] → [システムテンプレート] → [Dev開発用] | |||||||||||||||||
特徴・目的 | ||||||||||||||||||
メニュー画面等を作成する際、他のブックを開くボタン機能を作成するときに便利なのが[ファイルを開く] | ||||||||||||||||||
テンプレートです。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
できる事・便利な点 | ||||||||||||||||||
他のブックを開くボタンをたくさん作る必要がある場合、このテンプレートを使えば最大20個までのボタンを | ||||||||||||||||||
作成することができます。 | ||||||||||||||||||
また1つのシート上に一括して管理できますので、設定の変更の際に便利です。 | ||||||||||||||||||
A 各設定項目を入力するだけでボタンが完成します。 | ||||||||||||||||||
このテンプレートは、作成中のシステムブックの中に挿入して使用します。 | ||||||||||||||||||
下記の各項目について入力します。最大20個まで作成可能です。 | ||||||||||||||||||
見出し | ||||||||||||||||||
シートの右側にある水色のボタンの見出しを入力します。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ファイル名 | ||||||||||||||||||
開きたいファイル名を指定します。 | ||||||||||||||||||
フォルダ名 | ||||||||||||||||||
開きたいファイルのあるフォルダを指定します。 | ||||||||||||||||||
「%BOOKPATH%」などの相対指定も可能です。 | ||||||||||||||||||
起動オプション | ||||||||||||||||||
読み取り専用で開く等のオプションを指定します。(省略可) | ||||||||||||||||||
読取パスワード | ||||||||||||||||||
開く対象のファイルに、読み取りパスワードを設定してあるときに使います。(省略可) | ||||||||||||||||||
%INPUT% と設定すると、ファイルを開くときにパスワード入力ダイアログが表示されます。 | ||||||||||||||||||
書込パスワード | ||||||||||||||||||
開く対象のファイルに、書き込みパスワードを設定してあるときに使います。(省略可) | ||||||||||||||||||
%INPUT% と設定すると、ファイルを開くときにパスワード入力ダイアログが表示されます。 | ||||||||||||||||||
※各項目の設定方法はセルリンクボタン「BtOpen」に準じます。詳細は下記の「StiLLヘルプ」をご覧ください。 | ||||||||||||||||||
[StiLL] → [StiLLヘルプ] → [セルリンクボタンヘルプ] → [ファイル] → BtOpen (指定のファイルを開く) | ||||||||||||||||||
※設定方法の説明は各項目名のセルのコメントにも記載されていますので、そちらを参照することもできます。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
B 出来上がったボタンは「ボタン連続実行」機能で、画面上のボタンから実行するように設定します。 | ||||||||||||||||||
各項目を設定すると、シート右側に作成してある水色のボタンに設定内容が反映されます。 | ||||||||||||||||||
このボタンをコピーして別のシートに貼り付けるか、別のボタンに「ボタン連続実行」機能でこれらのボタンを | ||||||||||||||||||
実行するように設定します。 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |