|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「StiLL」デザイン情報104 セルリンクボタンの使い方 |
|
|
|
|
|
|
移動・削除・他のブックへのコピーについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ 今回は、セルリンクボタンを扱う上での注意点についてご紹介します。セルリンクボタンの位置を移動させたい場合は、セルリンクボタン全体を範囲指定し、その範囲をドラッグすることで移動させることができます。 |
|
|
A セルリンクボタンを削除するとき、セルリンクボタンのある行全体を行削除してしまうと、見かけ上は削除されているように見えても、ボタンが高さ0の状態でシート上に残っていしまいます。削除するときは先にボタン部分を削除してください。 |
|
|
B 作成したプログラムを他のブックでも使いたい場合、セルリンクボタンをコピーして貼り付けてしまうと、ボタンが正常に動作しなくなる場合があります。このような場合はブックごとコピーし、コピーしたブックをベースに作成するようにしてください。 |
|
|
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev,Pro,Std |
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev,Pro,Std |
|
|
対応Ver.
:「StiLL-]」Ver1.0以降
対応種類:StiLL Dev,Pro,Std |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ セルリンクボタンの移動… ボタン全体を範囲指定してドラッグ&ドロップで移動できます。 |
|
|
|
|
|
セルリンクボタンは変数処理ができるなど、システム開発にはなくてはならないボタンです。 |
|
|
今回は、セルリンクボタンを取り扱う上での注意点についてご紹介します。 |
|
|
|
プログラムを作成している途中で、セルリンクボタンの位置を移動させる場合は下記のようにします。 |
|
|
|
|
|
(1) 移動したいセルリンクボタン全体(一番下のボタン部分を含む)を範囲指定します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) 範囲指定した外側(太線の部分)にマウスポインタを乗せると、十字の矢印マークが表示されますので、 |
|
|
ドラッグします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) 移動させたい位置でドロップすると、セルリンクボタンが移動します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A セルリンクボタンの削除… 削除したつもりでもボタンが残ってしまいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
不要になったセルリンクボタンを削除する場合の注意です。 |
|
|
|
|
|
削除したいセルリンクボタンのある行全体を削除してしまうと、見た目ではセルリンクボタンが削除されている |
|
|
ように見えますが、実際はボタンは高さが0の状態でシート上に残ってしまいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このため、セルリンクボタンを削除する場合は先に下部のボタン部分をクリアするようにしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
ボタン部分(下部のグレーのボタン)をクリアするには、 |
|
|
|
|
ボタンを選択状態にしてDeleteキーを押すか、 |
|
|
|
|
右クリックメニューの「切り取り」をします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B セルリンクボタンのコピー… ボタンが正常に動作しなくなることがあります。 |
|
|
|
|
|
|
作成したセルリンクボタンをコピーする場合も注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
◆同じブック内の別のシートにコピーする |
|
|
通常の[コピー]→[貼り付け]をしてしまうと、ボタンのリンクがコピー元のボタンと同じセルとなってしまい、ボタンが |
|
|
正常に動作しなくなってしまいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[シートの移動またはコピー]を使って、シート全体をコピーした場合も同様になります。 |
|
|
|
|
|
セルリンクボタンのボタンのリンク先セルを修正すれば、正常に動作させることができますが、下記の |
|
|
手順で簡単にコピーすることができます。 |
|
|
|
|
|
(1) コピーしたいセルリンクボタンのボタン部分を右クリックし、[★ボタン情報★]をクリックします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) 表示されたダイアログの「セルリンクボタン貼付」をクリックし、セルリンクボタンを貼り付けたいセル位置を |
|
|
指定します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)
「OK」をクリックすると、セルリンクボタンがコピーされます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参考 |
|
|
コピー元のセルリンクボタンの設定値に計算式を使っている場合、上記の方法でコピーを行うと計算式が |
|
|
値化された状態で貼り付けられますので、コピーした後計算式を別途コピーしてください。 |
|
|
|
|
|
◆別のブックにコピーする |
|
|
|
|
|
通常の[コピー]→[貼り付け]をしてしまうと、ボタンのリンクがコピー元のブックのセルとなってしまい、ボタンが |
|
|
正常に動かなくなってしまいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セルリンクボタンのリンクを修正すれば正しく動くようになりますが、いくつもセルリンクボタンが作成されている |
|
|
シートのセルリンクボタンを1つ1つ修正していくのは非常に手間がかかります。 |
|
|
|
|
|
既存のプログラムを他のシステムブックに流用したい場合は、流用したいプログラムが作成されているブックを |
|
|
ブックごとコピーし、コピーしたブックをベースにシステムブックを作成するようにしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)
アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|