「StiLL」デザイン情報139 StiLLコマンド--「Excel出力」ボタンを作ろうA-セルリンクボタン編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 前回・前々回と「Excel出力」ボタンの作り方をご紹介しましたが、今回はもう少し手を加え、Excel出力するシートを加工したり、「名前を付けて保存」ダイアログをStiLLのものではなくWindows通常のものを表示する方法をご紹介します。 | ■ 「BtPasteDialogFile」を使って、Windows通常の『名前を付けて保存』ダイアログボックスを表示することができます。 また、Excel出力したシートを加工(行列番号・枠線の表示、数式のコピー等)することもできます。 |
■ Windows通常のダイアログであれば、次のような利点があります。 @デスクトップやマイドキュメントに移動しやすい Aファイル更新日時やファイルサイズを確認できる B新規フォルダを作成できる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 今回の内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回までは「Excel出力」ボタンの作り方をご紹介しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回・前々回の説明についてはこちらをご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「StiLL」デザイン情報137 StiLLコマンド--「Excel出力」ボタンを作ろう@-セルリンクボタン編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「StiLL」デザイン情報138 StiLLコマンド--「Excel出力」ボタンを作ろう@-StiLLボタン編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は、前回のプログラムにもう少し手を加えて、次の2つのことができるようにします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ファイルの保存先を指定するとき、Windows通常の「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AExcel出力したシートを加工します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(例) | 今回は枠線と行列番号を表示させるサンプルをご紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他にも数式をコピーしたり、不要な行列を削除したりすることもできます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画面表示時:行列番号なし・枠線なし | Excel出力時:行列番号と枠線を表示 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今回のプログラムの処理の流れのイメージ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シートに、「Excel出力」ボタンを追加して、ボタンを押したときに | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表示しているシートを新しいファイルとして名前を付けて保存します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[Excel出力されたファイル] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■「Excel出力」ボタンの作り方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まず最初に、Excelブックにプログラム記述用のシートを挿入します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後、各セルリンクボタン・StiLLボタンを貼り付けていきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[プログラムシート作成イメージ] | ※[システムテンプレート]-[プログラムシートU]を使用しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
では、各ボタンについての説明をします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@BtPasteDialogFile にて、Windows通常の「名前を付けて保存」ダイアログを表示するように設定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ABtBookNewCopy にて、Excel出力するシートを指定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Bコピーしたシートを加工するボタンを作成します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここの処理は必要に応じて行ってください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は例として、行列番号と枠線を表示するStiLLボタンを作成します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CBtNamedSave にて「@BtPasteDialogFile」で指定されたファイル名とフォルダ名で保存します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DBtMessageIf にて「Excel出力完了」のメッセージを表示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E @〜Dのボタンを「@ボタン連続実行」ボタンに設定してできあがりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(各StiLLボタンの設定内容の詳細はStiLLヘルプをご確認ください) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||