「StiLL」 デザイン情報164 StiLLコマンド--差込印刷プログラムで印刷部数が多い場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 差込印刷プログラムで 「BtPrint」ボタン を 「BtLoop」ボタン で繰り返し実行するような差込印刷プログラムの場合、印刷部数が多いと印刷ジョブが多くなりすぎてエラーになってしまうことがありますので、そのエラーを回避する方法をご紹介します。 | ■
差込印刷プログラムの流れを2通りご紹介します。 【方法@】セルリンクボタン 「BtSheetCopy」 を繰り返し実行して必要な部数分シートをコピーし、その後 「BtPrint」 を実行し印刷します。 |
【方法A】セルリンクボタン 「BtCellCopy」 を繰り返し実行して印刷フォーマットを1つのシートに下へ下へとコピーし、その後 「BtPrint」 を実行し印刷します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
対応Ver. :StiLL
V9.1以降 対応種類:StiLL Dev・Pro |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 今回の内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
差込印刷プログラムで 「BtPrint」ボタン を 「BtLoop」ボタン で繰り返し実行するような差込印刷プログラムの場合、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印刷部数が多いと印刷ジョブが多くなりすぎてエラーになってしまうことがありますので、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そのエラーを回避する方法をご紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また差込印刷プログラムについてはシステムテンプレートの 「Excelフォーム差込印刷」 や | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLメールサービスのバックナンバーでもご紹介していますので、ぜひご参考ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLメールサービスバックナンバーは以下のリンクからご覧いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「StiLL」デザイン情報081 「Excelフォーム差込印刷」テンプレート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「StiLL」デザイン情報152 StiLLコマンド--印刷したいデータを選択して差込印刷 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ システムテンプレート 「Excelフォーム差込印刷」 の差込印刷プログラムの流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 今回ご紹介する差込印刷プログラムの流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
差込印刷プログラムの流れを2通りご紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【方法@】セルリンクボタン 「BtSheetCopy」 を繰り返し実行して必要な部数分シートをコピー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【方法A】セルリンクボタン 「BtCellCopy」 を繰り返し実行して印刷フォーマットを1つのシートに下へ下へとコピー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後 「BtPrint」 を実行し印刷します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【方法@】 | 【方法A】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆プログラムのイメージ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆プログラムの流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また処理の最初か最後に、セルリンクボタン 「BtSheetDelete」 で、コピーしたシートを削除する処理を入れてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ご注意下さい | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 つのブックのシート数の上限は、PCの使用可能メモリに依存します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シート数の上限を超えてしまいエラーになってしまう場合は、【方法@】ではなく、【方法A】を使用してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また【方法A】を使用する場合でも、Excelのシートの行数には上限があります。(Excel2007以降は 1,048,576 行) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行数の上限も超えてしまうような場合は、「BtSheetCopy」 を 「BtLoop」 で実行するボタン連続実行ボタンに入れ、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
何回かに1回 「BtSheetCopy」 を実行するようにし、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新たに作られたシート上に 「BtCellCopy」 でコピーするようにしてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ポイント 【方法@】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「BtPrint」 や 「BtSheetDelete」 のシート名の設定には、ワイルドカード文字列 * (アスタリスク)が使用できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ですので、「BtSheetCopy」 のコピー先シート名を工夫することで、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印刷やシート削除のボタンは1回実行するだけですみます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・設定例 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「BtSheetCopy」 で [テンプレート]シート をコピーし、コピー先シート名を [印刷シート]+連番 にします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連番の部分は 「BtLoop」 の 「リンクするセル」 の数値をリンクします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そうすると、「BtPrint」 や 「BtSheetDelete」 で 「印刷シート*」 とシート名を指定することができます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます |