「StiLL」 デザイン情報233 開発-- STSETODBC、StiLLStartX をご存じですか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【テーマ】 STSETODBC.exe と StiLLStartX.exe は、StiLL開発に必要なツールです。 最近、機能追加された内容を中心に StiLLヘルプに記述されている内容を 補足説明します。 |
【方法】 ■STSETODBC.exe 作成したシステムの稼動時や、複数台のPCに ODBCデータソース を設定する必要があるとき等に利用します。 ■StiLLStartX.exe StiLLStartX.exe を起動すると、StiLLStartX.ini に指定した内容を元に StiLL がアドインされた Excel 上にファイルを開きます。 |
【参考】 STSETODBC.exe を制御する「BtExe (指定アプリケーションを起動する)」ボタンは、いろいろなアプリケーションの制御が可能です。 ブラウザを指定して開く場合なども、「BtExe (指定アプリケーションを起動する)」ボタンを使います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 今回の内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
STSETODBC.exe と StiLLStartX.exe は、StiLL開発・運用に利用する重要なツールです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近、機能追加された内容を中心にStiLLヘルプに記載されている内容等を補足説明します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆STSETODBC.exe (ODBCソース名設定プログラム) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通常、SQLServerなどデータベースにアクセスする場合、コントロールパネルー>システムとセキュリティ @ から | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ODBC データソース(32bit or 64bit)の設定画面 A で設定します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この設定は、データベースに接続するPC毎に設定する必要があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
システム管理者の立場からは、この設定作業が、非常に手間がかかる作業となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そこで、STSETODBC.exe の出番となります。 STSETODBC.exeを実行することでODBCソース名が設定されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ファイル一覧 (32bit/64bit版) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・
STSETODBC.exe プログラム本体(32bit版) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ STSETODBC.ini 環境設定ファイルサンプル(32bit版用) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ STSETODBC64.exe プログラム本体(64bit版) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ STSETODBC64.ini 環境設定ファイルサンプル(64bit版用) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の通り、Excelは、32bit/64bit 版があるため、STSETODBC.exeは、32bit/64bit用が用意されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つまり、PCにインストールされているExcelが、32bit/64bit 版のどちらであるかを調査する必要があり、面倒な手間となっていました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLL Ver3.6からこの問題が解決されました。 以下をご参照ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.STSETODBC.ini の設定例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLヘルプに記述されていない、MySQLの設定例は、以下の通りです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MySQLのODBCドライバーは、以下のURLをご参照ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
https://www.mysql.com/jp/products/connector/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ODBC] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DSN1 = "MYSQLのデータソース名" | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DRIVER1 = "MySQL ODBC 8.0 Unicode Driver" | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ConStr1= "SERVER=111.222.333.444 ; DATABASE=aaaaa ; UID=bbb ; PWD=ccc ; FOUND_ROWS=1 ; PORT=3306 " | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.コツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ STSETODBC.exe の使い方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発しているStiLLのプルグラムに、BtEXEのボタンからSTSETODBC.exeが起動されるように組み込みます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これにより、ODBCの設定作業を意識することなく、開発したプログラムを複数のPCで容易に利用できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ STSETODBC.ini の使い方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
データベースが、開発用と検証用等複数用意されている場合、それぞれ用のSTSETODBC.ini を用意し、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
必要に応じて入れ替えます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これにより開発しているプログラムの修正を行うことなく、アクセスするデータベースを切り替える事ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆StiLLStartX.exe (StiLLファイル起動プログラム) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLStartX.exe を起動すると、StiLLStartX.ini に指定した内容を元に StiLL がアドインされたExcel上にファイルを開きます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ファイル一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・
StiLLStartX.exe プログラム本体 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ StiLLStartX.ini 環境設定ファイルサンプル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ StiLLStart.xla StiLL-]起動互換用アドインファイル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ ExcelHide.exe 他アプリケーションとの共存用プログラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.StiLLStartX.ini の設定例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLヘルプに記載されている以外の追加情報はありません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.コツ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ 複数のStiLLStartX.exe を同一フォルダに保存 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発システムの都合上、複数のStiLLStartX.exe を同一フォルダに保存したい場合、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
”StiLLStart”の名称を変更することにより、同一フォルダに保存する事ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚、INIファイルも同じ名称にする必要があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A 別のExcelが新しく起動 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
StiLLStartX.exe からExcelファイルを開くと、別のExcelが新しく起動します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つまり、StiLLStartX.exeを複数起動させる事で、平行で別の処理を実行させることが可能です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
尚、別のExcelなので、Book間コピーはできません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ご参考 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
STSETODBC.exe 、 StiLLStartX.exe を制御する「BtExe (指定アプリケーションを起動する)」ボタンは、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いろいろなアプリケーションの制御が可能です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブラウザを指定して開く場合なども、「BtExe (指定アプリケーションを起動する)」ボタンを使います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(各ボタンの設定内容の詳細はStiLLヘルプをご確認ください) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) アイエルアイ総合研究所 無断転載を禁じます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||